ステキな修理屋さん
以前ブログに登場していただいた靴の修理屋さん。
今回もアンティークの活躍ぶりを写真で送ってくださいました。
イギリスの鉄のシューラスト。
靴の修理屋さんは裏底を修理する際、
写真のようにシューラストにかぶせ作業しています。
かなりの重さがあるので、カナヅチでトントンしても大丈夫。
修理屋さんならでは・・・修理屋さんにしか思い付かない使い方!
シューラストも修理屋さんに嫁げたことを、とっても喜んでいるはず。
このハサミはドイツのソーイング用。
ソーイング用はハサミ部分が短く糸を切りやすい。
送っていただいた写真を見て[靴にも糸って使われている!]と
自分の足元を見入ってしまいました。
修理屋さんの視点、アイディアには毎回驚きます。
仕事をするにも、お気に入りの道具を使えたら楽しい♪
修理屋さんからはそんな気持ちが伝わってきます。
お届けした私もなんだかとってもワクワクしました ('-'*)♪
ありがとうございました。
- ホームスィートホーム 《 イギリスやフランスのアンティーク雑貨 》 -
スポンサーサイト