初マラソン♪
姪っ子、初のマラソン大会。
1年生、春よりみんな大きくなった~
陸上競技場トラック2周。
オバチャンは眺めてるだけで
広くてバテそうです。
秋晴れ、みんなよくがんばりました!
- ホームスィートホーム 《 イギリスやアメリカのアンティーク雑貨 》 -
お嫁入りのその後
カップボードの1番上。
先日ブログでご紹介したボンボンを
飾って頂きました。
置いても下げてもカワイイ、ボンボン♪
琺瑯やシルバー雑貨が並ぶカップボードが
ボンボンを置いただけで
柔らかなイメージになった気がします。
洋書の1ページみたいです。
ありがとうございました。
お店でも下げたり置いたり
半分だけ開いたり・・・
小さな雑貨たちこそ目立たないけれど
ステキな雰囲気作りをしてくれる必需品。
楽しめますよ♪
お嫁入りのその後
買い付けに出掛けても
アンティークキルトは
なかなか良い物に出逢えない。
大きさや柄が思い通りでも
すごく痛んでいたり、
ビックリするほどの価格だったり・・・
だからこれっていうキルトに
めぐり逢えたらとってもうれしい♪♪♪
そして嫁いだお宅にピッタリなら
さらにテンションがあがる。
お客さんのお宅のソファーに調度いい。
あぁ~もらわれて良かった!
ありがとうございました。
HOVIS
イギリスの老舗製粉メーカー、
HOVIS社のミニブレッド焼き型。
イギリスでHOVIS社の配送トラックを見た時は
感動しちゃいました。
これはアンティークだけど
未使用だから焦げや油汚れがなくて
ピッカピカ。
レストランカノアさんが
HOVIS焼き型で
パン焼いてきてくれました。
カワイイ~♪♪♪
【HOVIS】の文字がくっきり!
感動です。
カワイイからひとつはディスプレイに!
みなさんもぜひトライしてみてください。
Are you ready for Halloween?
『今年はカボチャ雑貨はないの?』と
よく聞かれるのですが・・・
買い付けではもちろん
たくさんのカボチャに出逢いました。
そのカボチャたちがアメリカを出発するのは
ハロウィンが終わった後・・・
ということで今年のハロウィンは
お休みさせてください。
カボチャはないけれど
ハロウィンカラーの雑貨を集合させ
ディスプレイを楽しんでいます♪
ハロウィンだけではなく
これからの寒い季節に向け
オレンジや赤色のあったかディスプレイ
みなさんもぜひ♪
OLDIES
やすねさんで開かれる
毎年恒例の【KENTO'S】
ビートルズ、エルヴィス・プレスリー、
ベンチャーズなど・・・
オールディーズのヒットナンバーを
生演奏で楽しめるライブです♪
いつものお祭りダイスキ仲間で
ハロウィン仮装して、
踊って歌って飲んで食べて騒ぎました!
あぁ~いっぱい笑った♪♪♪
筋肉痛になりそうです。
お嫁入りのその後
アメリカで買い付けた
ゴールド色の傘立て。
外国人は傘を差す習慣がなく、
少しの雨でも傘を開くのは日本人だけ・・・
そう思っていたので
アンティークショップのおばあちゃんに
傘立てだよと教えてもらった時は
驚きました。
音楽鑑賞がご夫婦の趣味というお客さん。
傘立てがレコードラックに大変身。
厚紙を台紙にし、幅の広い部分にはレコード。
上下の狭い部分にはCD。
スペースを取らずに、
想像以上にたくさんの収納ができました。
レコードジャケットもよく見える♪
驚きのアイディア。
お客さんのいかしたひらめきに大満足。
三角コーナーラックのすぐ手前。
シルバー色のトーストラック。
イギリスではこれに食パンを立て
食卓に並べます。
お客さんのお宅では、CDが立っています♪
アイディア次第で雑貨たちは
何にでも生まれ変わる!
そしてそのお家色に染まり
ご主人様のお役に立ってくれる。
驚きのアイディア連続。
ぜひマネします。
ありがとうございました。
お嫁入りのその後
2世帯住宅。
階段を上がっていくと・・・
窓辺にはレースやフレグランス。
壁にはキュートなポスター。
ひとつひとつ上がる度
ワクワクします。
リビングへ入ると
フレッド君が勢揃いして
迎えてくれました♪
チョッとわかりずらいですが・・・
ブレッド君微妙に顔の色、艶、
表情が違っているんです。
真っ白い壁にフレッド君の黒が際立つ!
リビングのテーブルでは
トニータイガーが笑顔でお出迎え。
以前お嫁入りさせてもらった
チャーチチェアーのボックスに
い~い感じに収まっています♪
キッチンにはつい先日嫁いだばかりの
クロスラック♪
キレイな黄色と場所を取らないスリムなボディーに
お客さんひと目惚れしてくれました。
クロスかけとして、
活躍してくれる姿はとってもうれしい。
カラフルカラーは元気になる♪
ドールたちの屈託のない表情には癒される。
生活を決して邪魔することのない
カワイイ、スパイス。
スパイス雑貨があるだけで
日常はとっても可愛らしくそして楽しい♪
癒しのディスプレイ、
ありがとうございました。
本日10月20日(日)は
17時にて閉店させて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが
どうぞよろしくお願い致します。
お嫁入りのその後
イギリスのアンティーククロス。
細い糸で編まれたモチーフは
とても繊細。
ピアノカバーとして程好いサイズで
お客さんとても喜んでくれました。
アイボリーの優しい色合いが
ナチュラルな雑貨たちを
ぐぅ~んと惹き立ててくれています。
とっても上品なコーナーの完成。
ありがとうございました♪
本日から♪
無事に帰国しました。
長いお休みを頂きありがとうございました。
本日よりお店を開いています。
『おかえり~』と来てくださるお客さんたち。
忘れずまたお店の扉を開いてくださることを
心から感謝しています。
ありがとうございます。
元気なみなさんに逢えて
日常に戻ったことを実感しています。
みなさんのおかげで
時差ボケもすぐに直りそうです♪
United States of America
乗り継ぎの為何年かぶりに
アメリカ国内線に乗りました。
イヤな予感はしていたけれど
やっぱりプロペラ。
飛行機恐怖症にはありえない・・・
フライト中のドキドキで体力消耗です。
ともあれ今回の買い付けも
無事に終了することができました。
アンティークショップが開く朝9時から
閉店する5時までひたすらショップを回り、
アンティークショップが閉まった後は
次のホテルまで車で走り続け、
ホテルに到着するのは毎日10時過ぎ。
今回も走った距離は、
2,000キロを優に越えました。
それでも願い通りのアンティークたちとは
簡単に出逢えず、
やっと巡り合えても価格が見合わず
泣く泣く諦めたり・・・
買い付けのしんどさを毎回痛感します。
ありったけのエネルギーを使い、
手にしたアンティークたちはどれもこれも愛おしい。
そのアンティークたちより一足先に
日本へ戻ります。
10月18日(金)より通常営業致します。
ホームページ更新も18時より再開致します。
お時間がありましたら
お店にそしてホームページへもぜひいらしてください。
お待ちしています。
長いお休みをありがとうございました。
United States of America
田舎町を回ると
必ず出逢える動物たち。
何度見ても癒されるのどかな風景。
毎回ドキッとするディスプレイの連続。
ガラスジャーには
何故かバラバラのドールたち。
ケーキトレイには目玉のごちそう。
フードストッカーにはネズミとチーズ。
飼ってるの?!
不思議だけどオモシロイ。
連れて帰る雑貨たち。
サンタやスノーマンもいるから、
クリスマスが楽しみです♪
United States of America
海沿いの町にいます。
日本海と違って波が穏やか。
風は冷たいけど眺めは良好♪
今日もたくさんのカボチャたちに
笑わせてもらいました♪♪♪
夕ご飯はベトナム料理フォー。
日本のそうめんみたいで
さっぱりしててスキなんです。
もやしとハーブをたっぷり入れて
ライムを搾っていただきます♪
United States of America
アメリカに到着し今回は国境を越え
カナダを冒険!
入国審査が厳しいと聞いてはいたけれど
本当に驚くほど厳しかった・・・
あれこれ質問、そして調べられ、
やっとこカナダへ無事入国♪
山が真っ白!
針葉樹に囲まれ自然がいっぱい。
カナダでもステキなお店を
見つけることができました。
素朴な彫りがあるチェストをゲット。
アッという間の2日間。
カナダに後ろ髪引かれつつ
これからまたアメリカへ戻ります。
United States of America
アメリカにやって来ました。
お天気はさわやか秋晴れ。
時差ボケも吹っ飛ばす!
日本よりとっても寒い。
いっぱい着込んで買い付けスタートです。
町も雑貨もハロウィン♪
日本はカワイイかぼちゃが多いけど、
アメリカのハロウィンは怖い?!
キモカワイイ!
骸骨もネコもカボチャも
この季節だけはオシャレさん。
とってもキュート♪
お休みします
10月2日(水)~10月17日(木)まで
買い付けの為、
お休みさせて頂きます。
お気に入りのアンティークに
必ず出逢えるという保証もなく出掛ける
【賭け?!】みたいな行動は
毎回毎回手探り状態です。
それでも気持ちだけは
何故かいつも前向き。
今回も一生懸命勉強してきます。
みなさんにたくさんのお気遣いを頂き
ありがとうございました。
季節の変わり目、
みなさんも体調を崩されないよう
お気をつけくださいね。
お休み中もインターネットへのご注文、
お問い合わせ等は随時お受けしています。
お返事、商品の発送は10月18日(金)以降、
順次対応させて頂きます。
長いお休みを頂きご迷惑をおかけしますが、
どうぞよろしくお願いします。
お嫁入りのその後
去年アメリカでひと目惚れした
アンティークチェア。
お客さんのお宅にすっかり馴染んでいます。
何度見ても連れてきて良かった!と確信。
彼女と同じ時を刻みながら、
10年20年一緒に歳をとってもらえたら
とってもうれしい。
ありがとうございました。